〔特集〕世界経済入門 Q 中東の盟主は A サウジは「普通の国」を標榜 米国抜きの融和を目指す=玉木直季
エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号 2019.4.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号(2019.4.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2437字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (477kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
サウジアラビアの国王は自らを「(イスラム世界の)二大聖地の保護者」と呼び、中東の盟主を自認してきた。二大聖地とは同国内のメッカとメディナのことである。 サウジは建国(1932年)から歴史が浅いものの、日量1000万バレル超という原油生産能力の大きさから世界の需給・価格を調整するスイング・プロデューサーとして台頭し、20世紀後半は中東の盟主と呼ばれた。 ただ、2015年1月にサウジ王位を継承したサ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2437字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界経済入門 Q ユーロ圏の混迷の原因は A 「規律」なき政策運営の弊害 高まる市民の不満と失望=川野祐司
〔特集〕世界経済入門 Q インドは期待できるか A モディ政権に下る5年の審判 結果によらず底堅い成長続く=熊谷章太郎
〔同族経営の底力〕/1 星野リゾート 星野佳路代表 経営ノウハウを同族企業に 伸びしろ大きく経済向上も
〔同族経営の底力〕/1 日本企業の96%=編集部/相山豊
〔復活する会社〕/1 石坂産業 「脱・産廃屋」で絶体絶命を乗り越えた=大宮知信


