〔書評〕読書日記 2019年は激動の予感… 殉教者の研究書を読む=楊逸
         エコノミスト 第97巻 第10号 通巻4591号 2019.3.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第10号 通巻4591号(2019.3.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1358字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (283kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 | 
×月×日 燃料税の削減や最低賃金の引き上げなどを求め、フランスで昨年末から「黄色いベスト運動」と呼ばれる抗議活動が続いている。一方、経済破綻したベネズエラでは、長く貧困と飢えに耐える国民が、ニコラス・マドゥロ大統領の強権体制に反抗して町に出た……。 2019年、何かが起きる予感。いや、何かはすでに起きているのかもしれない。どの国も行き詰まり感を抱える今日の世界に、変わる時期が来たのか。不安ながらも…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1358字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『箱根0区を駆ける者たち』 評者・黒木亮
〔書評〕話題の本 『地面師』他
〔書評〕歴史書の棚 明治の暗部に切り込み、全国社寺を踏破した労作=今谷明
〔書評〕海外出版事情 中国 「9」の年は、歴史を振り返る年=辻康吾
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 子育て支援、憲法、人権 米国でも女性活躍に課題=井上祐介
  

