〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/24 米インテル製「CPU」が不足 微細化技術の遅れ原因に=津村明宏
         エコノミスト 第97巻 第4号 通巻4585号 2019.1.29
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第4号 通巻4585号(2019.1.29) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3446字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (3134kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 75〜77頁目 | 
数多くの種類がある半導体のなかで、人間の脳に相当するのがCPU(Central Processing Unit)である。日本語で「中央演算処理装置」を意味し、パソコンには必ず搭載されている。ハードディスクやメモリー、キーボードなどからデータを受け取り、これを演算して機器全体を制御する役割を果たす。一般的に「プロセッサー」と呼ばれており、回路を大規模化したものをMPU(Microprocessor…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3446字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ズバリ!地域金融〕第11回 人口減を直視しない地域と現実性ない地銀の収益予想=浪川攻
〔エコノミストリポート〕スーパー 激動の食品小売り キャッシュレスだけじゃない 未来型スーパーの新潮流=藤原裕之
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国GDP(1月30日) 2%台半ばに低下の見込み=窪谷浩
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 決算発表後、戻りを試す展開=隅谷俊夫
〔ザ・マーケット〕NY市場 米国株式は当面レンジ内の動き=佐々木大樹
  

