〔ズバリ!地域金融〕第11回 人口減を直視しない地域と現実性ない地銀の収益予想=浪川攻
         エコノミスト 第97巻 第4号 通巻4585号 2019.1.29
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第4号 通巻4585号(2019.1.29) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1384字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (497kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 71頁目 | 
ある九州地域の地銀の頭取が県で開催された人口増加に向けた委員会の話を教えてくれた。「さまざまな提案が出されて、報告書がまとまった。人口増のシミュレーションを事務局が策定した。10年後、県内人口が増加に転ずるという内容だった」 おそらく、人口減に直面する各道府県が同様の取り組みをしているはず、と言う。その結果、すべての道府県のシミュレーションの数字を合計すると、「わが国は順調に人口が増加していて、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1384字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔腐敗〕政府、企業、市民の連携進む 腐敗と闘う国際的潮流に学べ=北島純
〔再エネ〕新潮流「ソーラーシェアリング」 「発電×農業」で地域振興=廣町公則
〔エコノミストリポート〕スーパー 激動の食品小売り キャッシュレスだけじゃない 未来型スーパーの新潮流=藤原裕之
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/24 米インテル製「CPU」が不足 微細化技術の遅れ原因に=津村明宏
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国GDP(1月30日) 2%台半ばに低下の見込み=窪谷浩
  

