〔腐敗〕政府、企業、市民の連携進む 腐敗と闘う国際的潮流に学べ=北島純
         エコノミスト 第97巻 第4号 通巻4585号 2019.1.29
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第4号 通巻4585号(2019.1.29) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3028字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (688kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 | 
2018年は、日本企業と腐敗がクローズアップされた年だった。自動車やゴム部品の検査不正のように製造工程における腐敗もあったが、注目されたのは金をめぐる企業の腐敗だ。 11月に摘発された日産自動車のカルロス・ゴーン前会長事件は、金融商品取引法違反(有価証券報告書虚偽記載)の罪および通貨取引のスワップ契約付け替えにかかわる特別背任罪の公判・捜査が現在も継続中だが、焦点となっている容疑を一言で言えば、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3028字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔東奔政走〕マティス国防長官「更迭」の衝撃 国際協調派不在で日米関係が変質も=及川正也
〔日本の未来〕少子高齢化に国挙げて対処する網羅的な「長期ビジョン」策定を=前川守
〔再エネ〕新潮流「ソーラーシェアリング」 「発電×農業」で地域振興=廣町公則
〔ズバリ!地域金融〕第11回 人口減を直視しない地域と現実性ない地銀の収益予想=浪川攻
〔エコノミストリポート〕スーパー 激動の食品小売り キャッシュレスだけじゃない 未来型スーパーの新潮流=藤原裕之
  

