〔特集〕騒乱相場 ストラテジストの目 還元求める投資家層の広がり 配当重視の銘柄選択に妙味=芳賀沼千里
エコノミスト 第97巻 第3号 通巻4584号 2019.1.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第3号 通巻4584号(2019.1.22) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2673字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1073kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
日本株は昨年10月から調整し、2018年は日経平均株価が12・1%下落した。東証1部上場企業の株価純資産倍率(PBR)は1・07倍、配当利回りは2・64%と、株価に割安感があるものの、日本株は19年も値動きが荒い展開となる可能性があろう。 ◇株価下落シナリオも リスク要因は、世界的な景気減速と業績悪化である。過去10年間、新興国は債務を拡大してきたため、米中貿易戦争による経済活動の混乱や米国の政…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2673字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕騒乱相場 危機の核心 トランプ・バブル終わりの始まり 世界経済後退への耐性なき日本=寺島実郎
〔特集〕騒乱相場 ストラテジストの目 2019投資戦略 急落後の反転と景気後退突入で介護・中小型自社株買いに勝機=大川智宏
〔特集〕騒乱相場 ストラテジストの目 米中貿易摩擦が緩和なら日本株は年央から上昇=井出真吾
〔特集〕騒乱相場 ストラテジストの目 景気再加速で株高へ 景気循環株の反転に期待=平川昇二
〔エコノミストリポート〕外国人 外国人労働者受け入れ拡大 「期限付き」で深まらぬ議論 その場しのぎでない共生策を=石原進


