〔ザ・マーケット〕長期金利 0.10%台はまだ先=山下えつ子
         エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号 2018.12.25
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号(2018.12.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全386字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (595kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 | 
米国の利上げ観測が11月に後退したのをきっかけに、世界的に債券利回りが急速に低下した。日本の10年債利回りは7月以降上昇し、10月上旬には0・16%台まで上昇していたが、11月には0・10%を下回った。米国の来年の利上げの回数に対する予想が動くことで、債券利回りも当面、上下すると考えられる。だが、世界的に景気が減速しているだけでなく、通商政策に対する懸念やこれまでの利上げの効果から、米国景気にも…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全386字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 110円台前半で推移=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕白金 反発のめど見えず=鈴木直美
〔挑戦者2018〕山本徹 フーディソン社長 IT活用で季節ごとに多様な魚を
〔独眼経眼〕景気拡大は減速するも続く=渡辺浩志
〔グラフの声を聞く〕市場の懸念は財政悪化の金利上昇=市岡繁男
  

