〔編集後記〕北條一浩/大堀達也
         エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号 2018.11.27
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号(2018.11.27) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1200字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (595kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 49頁目 | 
◇編集部から 書評ページ担当だが、ご執筆いただいている中に、原稿は手書き、PCもメールもやらない方がいらっしゃる。 お目にかかって生原稿を拝読し、疑問点や分かりにくい言葉などの確認をする。持ち帰って入力、ゲラにし、後日またお会いしてゲラの確認と修正作業。これを毎月1度、繰り返す。 週刊誌というめまぐるしいサイクルの中で、最初は「手渡し・対面確認」の特異さに戸惑わなかったといえばうそになる。しかし…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1200字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔学者が斬る・視点争点〕春闘の賃上げ率は「二極化」傾向=河越正明
〔言言語語〕〜11/9
〔書評〕『中央銀行 セントラルバンカーの経験した39年』 評者・池尾和人
〔書評〕『地域発イノベーションの育て方 リソースから紡ぎ出す新規事業』 評者・後藤康雄
〔書評〕話題の本 『宇沢弘文の数学』他
  

