〔特集〕ドル・原油・金 「中東の覇権」の現代史 「ムスリム同胞団」が情勢左右 混迷の中で生じたカショギ事件=野村明史
エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号 2018.11.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号(2018.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2606字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1593kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
10月2日、サウジアラビア人ジャーナリストのジャマル・カショギ氏(アラビア語の発音ではハーショグジー)が、トルコ最大都市イスタンブールのサウジ総領事館内で殺害され、その衝撃が世界を駆け巡った。サウジがカショギ氏殺害を認めたことで、事実上の「中東の盟主」サウジのイメージは急激に悪化する一方、トルコの存在感が高まっている。 中東は今、盟主の座を死守したいサウジに対し、影響力拡大をもくろむトルコとカタ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2606字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ドル・原油・金 「人民元建て」 原油先物市場の真意 “ペトロダラー”に風穴=柴田明夫
〔特集〕ドル・原油・金 トランプが招く金利上昇 よみがえるリーマン・ショック 原油下落が株急落の引き金=市岡繁男
〔特集〕ドル・原油・金 産油国のパワーシフト 急落したOPECの地位 強まる「サウジ−ロシア」枢軸=畑中美樹
〔特集〕ドル・原油・金 混乱のベネズエラ 仮想通貨「ペトロ」の挑戦 ほどけないドルの“呪縛”=坂口安紀
〔特集〕ドル・原油・金 SWIFTの攻防 米国の“核兵器級”制裁に反発 EUが独自の国際送金網を検討=浅野貴昭


