〔特集〕ドル・原油・金 「人民元建て」 原油先物市場の真意 “ペトロダラー”に風穴=柴田明夫
エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号 2018.11.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号(2018.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3444字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2590kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜24頁目 |
中国政府は2018年3月、上海市場で原油先物市場を開放し、人民元建ての原油先物取引をスタートさせた。中国が外国人投資家に「コモディティー・デリバティブ(商品先物市場で取引される金融派生商品)」を認めたのは初めてのことだ。 中国に拠点を持たない海外投資家が、元建ての原油先物取引で得た利益には当面課税しないなど、幅広く海外勢を取り込むための税制優遇も導入している。 海外の個人投資家に対しても3年間、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3444字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ドル・原油・金 「新冷戦」でこう変わる イラン制裁で顕在化 揺らぐ基軸通貨の地位=大堀達也/岡田英
〔特集〕ドル・原油・金 上海“黄金”取引所の野望 ドルに牙をむく「パンダ金貨」 原油決済が事実上可能に=田代秀敏
〔特集〕ドル・原油・金 トランプが招く金利上昇 よみがえるリーマン・ショック 原油下落が株急落の引き金=市岡繁男
〔特集〕ドル・原油・金 「中東の覇権」の現代史 「ムスリム同胞団」が情勢左右 混迷の中で生じたカショギ事件=野村明史
〔特集〕ドル・原油・金 産油国のパワーシフト 急落したOPECの地位 強まる「サウジ−ロシア」枢軸=畑中美樹


