〔特集〕ドル・原油・金 SWIFTの攻防 米国の“核兵器級”制裁に反発 EUが独自の国際送金網を検討=浅野貴昭
エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号 2018.11.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号(2018.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2339字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (691kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
「米国が介在しない、欧州独自の国際決済システムが必要だ」──。 ドイツのハイコ・マース外相は今年8月、経済誌への寄稿論文のなかでそう主張した。具体的には、欧州通貨基金(EMF)と国際銀行間通信協会(SWIFT(スイフト))の代替機能の整備を訴えるもので、欧州の自立には不可欠な措置だと力説した。 ◇外交・テロ対策に利用 SWIFTは銀行間の“国際送金”や“決済”を支える「メッセージ通信サービス」を提…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2339字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ドル・原油・金 産油国のパワーシフト 急落したOPECの地位 強まる「サウジ−ロシア」枢軸=畑中美樹
〔特集〕ドル・原油・金 混乱のベネズエラ 仮想通貨「ペトロ」の挑戦 ほどけないドルの“呪縛”=坂口安紀
〔特集〕ドル・原油・金 揺れる世界秩序 過去最大の極東軍事演習 「キングメーカー」ロシアの企図=福富満久
〔特集〕ドル・原油・金 プーチンの「後継者」 意中は「武闘派」州知事? 居並ぶ治安機関出身者=名越健郎
〔金融〕インタビュー 家田明・マネーフォワードファイン社長 企業の資金繰りをAIで解決 元日銀マンの新しい挑戦


