〔学者が斬る・視点争点〕温暖化対策に有効な炭素税=佐藤一光
         エコノミスト 第96巻 第42号 通巻4573号 2018.10.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第42号 通巻4573号(2018.10.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3155字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (812kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 46〜47頁目 | 
◇一般財源化で成長促進を 2018年4月17日に閣議決定された第5次環境基本計画では、国際的な気候変動抑制に関する国際的な枠組みである「パリ協定」を背景として、温室効果ガスを13年度比で30年度に26%、50年度には80%削減するという目標を立てている。日本の二酸化炭素排出量は近年減少傾向にあるものの、非常に緩やかなものである(図)。そこで同計画は「このような大幅な排出削減は、従来の取組の延長で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3155字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔本誌版「社会保障制度審」〕第19回 成長戦略としての医療・ヘルスケア 健康増進と財政抑制は両立可能=翁百合
〔ワイドインタビュー問答有用〕/716 ウナギ博士=塚本勝巳・日本大学生物資源科学部教授
〔言言語語〕〜10/12
〔編集後記〕古沢佳三/浜条元保
〔書評〕『グローバル金融危機の衝撃と新興経済の変貌 中国、インド、ブラジル、メキシコ、東南アジア』 評者・服部茂幸
  

