〔商社の深層〕/124 キャッシュレスに乗り出す伊藤忠 カギはポケットカードとファミマ=編集部
         エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号 2018.10.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号(2018.10.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1511字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (378kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 77頁目 | 
「ポケットカードを軸にキャッシュレスやカードレス決済にも取り組んでいく。大株主であるファミリーマートともさまざまな取り組みを考えていく」(伊藤忠商事の加藤修一金融・保険部門長) 今年4月、ユニー・ファミリーマートホールディングスを子会社化すると発表した伊藤忠商事。三菱商事が子会社ローソンの銀行参入を決めるなか、対抗策が注目されているが、伊藤忠は傘下のポケットカードを軸にキャッシュレスを強化していく…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1511字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/20 ミニLED、バックライトへ採用進む 有機EL並みの…=津村明宏
〔エコノミストリポート〕食品 食品ロスの削減 商習慣の見直しでムダ減らす 人手不足の現場に効率化も=石川友博
〔特集〕ストラディバリウスの世界 楽器と美術品の両面持つ 取引価格は16年で10倍に=小田切尚登/花谷美枝
〔特集〕ストラディバリウスの世界 インタビュー 中澤宗幸 「最低限の作業で元に戻すのが修復師です」
〔特集〕ストラディバリウスの世界 特別対談 梅津時比古・桐朋学園大学学長×片山杜秀・慶応義塾大学教授
  

