〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/20 ミニLED、バックライトへ採用進む 有機EL並みの…=津村明宏
         エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号 2018.10.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号(2018.10.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3638字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (2297kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 71〜73頁目 | 
◇有機EL並みのコントラスト実現 発光ダイオード(Light Emitting Diode=LED)は、電気が流れると「光る」半導体である。このLED市場において、ミニLEDの実用化が本格的に始まった。ミニLEDとは、既存のLEDチップよりもサイズが小さいLEDを指す。具体的には、既存のLEDチップが300〜350マイクロメートル角であるのに対し、ミニLEDは100〜200マイクロメートル角であ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3638字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔東奔政走〕安倍氏3選で問われる外交戦略 米国頼みの時代は終わり=及川正也
〔海外企業を買う〕/208 ダブリューディー フォーティ ロングセラーが続く防錆潤滑剤=岩田太郎
〔エコノミストリポート〕食品 食品ロスの削減 商習慣の見直しでムダ減らす 人手不足の現場に効率化も=石川友博
〔商社の深層〕/124 キャッシュレスに乗り出す伊藤忠 カギはポケットカードとファミマ=編集部
〔特集〕ストラディバリウスの世界 楽器と美術品の両面持つ 取引価格は16年で10倍に=小田切尚登/花谷美枝
  

