〔本誌版「社会保障制度審」〕第16回 保育サービスの一段の拡充を 非正規雇用是正と男性育児参加もカギ=阿藤誠
         エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号 2018.10.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号(2018.10.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2726字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1064kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 | 
第3回は少子化への政策対応について論じる。少子化が始まって以来不干渉政策を続けてきた日本政府は、1990年に前年の合計特殊出生率が1・57と当時の過去最低を更新したことが判明した「1・57ショック」を契機として(後に「少子化対策」と呼ばれた)少子化問題への取り組みを始めた。少子化対策は、90年代は欧米で家族政策と呼ばれる子育て支援(主として「子育ての経済支援」と「仕事と子育ての両立支援」からなる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2726字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔コメ〕「減反廃止」の内実 変わらぬ米価維持は需要減らす=吉田俊幸
〔航空〕JALの格安航空参入 長距離LCCは前途多難=杉浦一機
〔ワイドインタビュー問答有用〕/713 酒サムライ=門司健次郎 前・駐カナダ大使
〔学者が斬る・視点争点〕自治体も資産の会計情報を把握=澤邉紀生
〔言言語語〕〜9/20
  

