〔第58回エコノミスト賞受賞記念論文〕「労働力調査」の新指標が示す 日本の労働供給余力はわずか=神林龍
         エコノミスト 第96巻 第35号 通巻4566号 2018.9.11
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第35号 通巻4566号(2018.9.11) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6090字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (703kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜73頁目 | 
2018年1〜3月期から、総務省統計局が発表する「失業率」に新しい定義が加わったことをご存じだろうか。年4回発表される詳細集計に、従来の「完全失業率」に加えて、「失業率」という数値を約70年ぶりに復活させ、日本の労働市場の供給余力を多面的に示すようになった。 もともと、失業の定義は(1)仕事をしていない(2)仕事をする意思がある(3)仕事をすることができるという三つの要素からなる。 それぞれの要…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6090字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 EU、英の離脱方針に譲歩せず メイ首相の弱腰外交に批判も=増谷栄一
〔東奔政走〕「現職vs挑戦者」は怨念の構図 論戦提起力問われる自民党総裁選=人羅格
〔EU〕規制は抑制的か強化か EUのフィンテック対応=金子寿太郎
〔エコノミストリポート〕音楽 音楽+観光の「ミュージックツーリズム」 日本の温泉地も2000人を集客=八木良太
〔企業研究〕会計実践レッスン 現金裏付けなき利益山盛り ダイエット必須の「ライザップ」=細野祐二
  

