〔EU〕規制は抑制的か強化か EUのフィンテック対応=金子寿太郎
         エコノミスト 第96巻 第35号 通巻4566号 2018.9.11
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第35号 通巻4566号(2018.9.11) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4821字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (710kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 74〜76頁目 | 
EU加盟国の銀行監督当局を統括する欧州銀行監督機構(EBA)は7月、欧州委員会の行動計画や同機構の行程表に基づき、フィンテックに関する二つの報告書を公表した。それ自体に規範性はないものの、ここで示された見解がEUの中核機関である欧州委員会への立法提案の勧告や加盟国監督当局への指針に反映される可能性がある。 ◇企業の3割は無規制 報告書を検討する前に、EUにおけるフィンテックの状況を確認する。 フ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4821字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔東奔政走〕「現職vs挑戦者」は怨念の構図 論戦提起力問われる自民党総裁選=人羅格
〔第58回エコノミスト賞受賞記念論文〕「労働力調査」の新指標が示す 日本の労働供給余力はわずか=神林龍
〔エコノミストリポート〕音楽 音楽+観光の「ミュージックツーリズム」 日本の温泉地も2000人を集客=八木良太
〔企業研究〕会計実践レッスン 現金裏付けなき利益山盛り ダイエット必須の「ライザップ」=細野祐二
〔企業研究〕ライザップへの質問と回答 「負ののれんは、適正価格での買収を徹底しているため」
  

