〔特集〕リーマン・ショック10年 私のリーマン・ショック 出井伸之 製造業没落はリーマンとは無関係…
         エコノミスト 第96巻 第32号 通巻4563号 2018.8.21
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第32号 通巻4563号(2018.8.21) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1672字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1648kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 88頁目 | 
◇製造業没落はリーマンとは無関係 その10年前に勝負は決していた「日本の製造業はリーマン・ショックで競争力を失った」という人がいるが、全く関係ない。日本の製造業が競争力を失ったのは、その10年前、すなわち1997年のアジア通貨危機の時だ。 韓国の通貨ウォンが日本円に対し2分の1にまで急落。サムスン電子などの韓国勢は輸出競争力が格段に増し、資本集約型のビジネスモデルに切り替えた。 資本集約型の特徴…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1672字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕リーマン・ショック10年 私のリーマン・ショック 丹羽宇一郎 「永遠に好景気」の幻想崩壊…
〔特集〕リーマン・ショック10年 私のリーマン・ショック 宮内義彦 メルカリ100社で資本主義に対峙するしかない
〔特集〕リーマン・ショック10年 存在感高める中国 「米中二極体制」に日本はどう立ち回るか=三尾幸吉郎
〔特集〕リーマン・ショック10年 私のリーマン・ショック 坂本幸雄 政府無策の超円高がとどめ 産業界と銀行の関係は希薄に
〔特集〕リーマン・ショック10年 私のリーマン・ショック 宮本雄二 米国の挫折で自信深めた中国 本音では回避したい米中対立
  

