〔書評〕『株主の利益に反する経営の適法性と持続可能性』 評者・加護野忠男
         エコノミスト 第96巻 第31号 通巻4562号 2018.8.7
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第31号 通巻4562号(2018.8.7) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1234字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1174kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 58〜59頁目 | 
◇著者 草野耕一(慶応義塾大学大学院教授) 有斐閣 6000円 ◇株主利益と非営利行動 持続的両立可能性を追求 会社法に関わる法律専門家の多くは、会社を株主利益追求の機関と考え、株主利益の最大化が経営者の責務だとする。しかし、株主利益の最大化を追求することが、日本の社会を豊かで住みよいものとするのか。本書はこの問題意識に正面から取り組み、法学や経済学を駆使して多面的に考察した労作である。 本書は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1234字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔編集後記〕北條一浩/下桐実雅子
〔書評〕『経営者 日本経済生き残りをかけた闘い』 評者・土屋直也
〔書評〕話題の本 『直島誕生』他
〔書評〕読書日記 ユニークな歴史研究で学ぶ日本型議会の成立経緯=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 民の目線を尊重した画期的な三国志論=加藤徹
  

