〔書評〕読書日記 憂鬱な雨の日々に読む 旅に生きた作家の足跡=楊逸
エコノミスト 第96巻 第30号 通巻4561号 2018.7.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第30号 通巻4561号(2018.7.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1387字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (204kb) |
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 |
×月×日 雨。玄関に大木の幹くらい太く束ねて放置していた傘は、いつのまにかなくなっていた。梅雨─露。焦り始めた途端、鼻の先にもじんわり湿気がのぼるのだった。 憂鬱になりがちな気持ちで、『アレクシス あるいは空しい戦いについて とどめの一撃』(マルグリット・ユルスナール著 岩崎力訳 白水社、3400円)を読む。自分の気持ちにマッチしたようなしないような物語に、不思議な味わいも愉(たの)しい。 本書は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1387字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『ダーウィン・エコノミー 自由、競争、公益』 評者・橘川武郎
〔書評〕話題の本 『市場って何だろう』他
〔書評〕歴史書の棚 近代日本はいかにして同盟と格差に対したか=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ ミレニアル世代の生活評論家=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 最高裁新判事に保守系 「中絶容認」判決に影響か=井上祐介


