〔書評〕海外出版事情 アメリカ ミレニアル世代の生活評論家=冷泉彰彦
エコノミスト 第96巻 第30号 通巻4561号 2018.7.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第30号 通巻4561号(2018.7.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全981字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (241kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
アメリカの消費文化は、各世代における「生活評論家」を生み出してきた。1990年代のマーサ・スチュワートは、料理に加えてインテリアのデザインを提案して人気者となった。2000年代のレイチェル・レイは「生活」というより料理のプロだが、人気ということではスチュワートに迫っている。この2人の場合は、まずTVで人気が出て、その後に自分の名前を冠したグッズを販売するビジネス展開をしている。 10年代も終わり…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全981字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 憂鬱な雨の日々に読む 旅に生きた作家の足跡=楊逸
〔書評〕歴史書の棚 近代日本はいかにして同盟と格差に対したか=井上寿一
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 最高裁新判事に保守系 「中絶容認」判決に影響か=井上祐介
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 金融開放で進む外資参入 為替、資本自由化には慎重=神宮健
〔WORLD・WATCH〕N.Y. 市内交通事故死者数、対策奏功し最少へ=冷泉彰彦


