〔キラリ!信金・信組〕File22(最終回) 塩沢信用組合(新潟県南魚沼市)=浪川攻
エコノミスト 第96巻 第30号 通巻4561号 2018.7.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第30号 通巻4561号(2018.7.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1427字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (516kb) |
| 雑誌掲載位置 | 41頁目 |
◇地銀の低利攻勢に驚きの秘策 塩沢信組が取った“のし付け返し” 営業目標を全廃し、代わって営業店に課した10のプロジェクト。前回、紹介したレストランの再生が「街の守り」とすれば、打って出る戦略の典型が「雪国マンゴープロジェクト」である。 取引先の事業者が自社敷地内で温泉を掘り当てたことがこの発端である。事業者は温泉を生かしたヘルスセンター建設を考えた。が、これに断固反対したのがメインバンクの塩沢…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1427字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔事件〕オリンパス粉飾幇助の証拠に疑念 民事裁判で砕かれた特捜部の主張=編集部
〔事件〕LGT銀行が粉飾認識の可能性 偽筆に偽の運用報告書も=編集部
〔名門高校の校風と人脈〕/299 洛南高校(私立・京都市南区)/鶴丸高校(鹿児島県立・鹿児島市)=猪熊建夫
〔ワイドインタビュー問答有用〕/704 働く人に希望与える言葉=佐々木常夫・ビジネス書作家
〔学者が斬る・視点争点〕保育士の低賃金は行革が主因=佐藤一光


