〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第3話 横浜大火=板谷敏彦
         エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号 2018.7.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号(2018.7.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2774字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (483kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 | 
<新連載> 元治元(1864)年秋、是清は英語学習の国内留学のために横浜へと向かった。10歳である。 この2年前には生麦事件が起きている。薩摩藩主の父である島津久光の大名行列の前を馬上のまま横断したイギリス人に対し、護衛の藩士が切りつけて、1名を殺傷、2名に重傷を負わせた。イギリスは艦隊を連ねて直接薩摩に談判に赴き、結果として薩英戦争に進展した。 また長州藩は下関海峡を封鎖、まさに是清が横浜に出…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2774字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 英国のEU離脱法案が辛くも通過 残留派、議会の権限強化に失敗=増谷栄一
〔東奔政走〕戦略見えない北朝鮮問題 首相が描く「結果」は不透明=及川正也
〔福島後の未来をつくる〕/74 会津発のスマートプラグ 「電力の見える化」で節電=久田雅之
〔援助〕JICAが異例の予算管理失敗 コンサル各社に支払い延期要請=北沢栄
〔特集〕原油の乱 世界の「構造不安定化」 35年に生産量は半減へ=柴田明夫
  

