〔特集〕原油の乱 世界の「構造不安定化」 35年に生産量は半減へ=柴田明夫
         エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号 2018.7.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号(2018.7.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4118字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (3764kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 72〜75頁目 | 
OPEC(石油輸出国機構)が6月22〜23日の定例総会で、7月からの小幅な増産(減産規模の縮小)に合意したものの、市場では世界の原油供給不足を補うのには十分でないと受け止められた。 さらに、米商務省が11月から各国にイラン産原油の輸入停止を要請したことで、需給逼迫(ひっぱく)懸念が高まり、WTI原油先物は1バレル=70ドル台前半と2014年11月以来の高値をつけた。WTI原油先物は3年7カ月間で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4118字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔福島後の未来をつくる〕/74 会津発のスマートプラグ 「電力の見える化」で節電=久田雅之
〔援助〕JICAが異例の予算管理失敗 コンサル各社に支払い延期要請=北沢栄
〔特集〕原油の乱 インタビュー 新村直弘 「日本は19年後半以降、景気後退と原油上昇リスク」
〔特集〕原油の乱 原油相場予想 上がる 米国の本音は原油高止まり 18年末までに80ドルに=江守哲
〔特集〕原油の乱 原油相場予想 下がる 中国バブル崩壊のリスク 50ドル割る下落も=藤和彦
  

