〔福島後の未来をつくる〕/74 会津発のスマートプラグ 「電力の見える化」で節電=久田雅之
         エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号 2018.7.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号(2018.7.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3379字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (493kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 68〜69頁目 | 
今年、電力不足が心配されたのは大雪に見舞われた1月下旬。東京電力の発電所のピーク時の供給余力がわずか5%まで低下する危険な状態に追い込まれました。発電所でトラブルが起きれば大規模停電が発生しかねない状況です。東京電力は自社のホームページで節電要請をかけていますが、皆が気づくのは、夜のニュースが報じられてからです。そこから節電しても遅い。もっと機動的に国民が自発的に節電するような体制ができないだろ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3379字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔東奔政走〕戦略見えない北朝鮮問題 首相が描く「結果」は不透明=及川正也
〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第3話 横浜大火=板谷敏彦
〔援助〕JICAが異例の予算管理失敗 コンサル各社に支払い延期要請=北沢栄
〔特集〕原油の乱 世界の「構造不安定化」 35年に生産量は半減へ=柴田明夫
〔特集〕原油の乱 インタビュー 新村直弘 「日本は19年後半以降、景気後退と原油上昇リスク」
  

