〔ひと&こと〕経団連・大阪懇談会 物流関連トップの持論炸裂
エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号 2018.7.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号(2018.7.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全567字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (283kb) |
| 雑誌掲載位置 | 13頁目 |
「産業ごとに生産性を向上するだけでは本当の意味の生産性向上、人手不足を補うまでにはいかない」 経団連が7月5日に開催した関西の会員企業との懇談会の席上で、段ボール大手レンゴーの大坪清会長兼社長が持論を展開した。 さらに、居並ぶ東西の企業トップを前に、製品を運ぶ器とロジスティックスの生産性向上について、配慮が不足しているのではないかとの問題意識を示したうえで、長年の思いをぶちまけた。「何時何分にどこ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全567字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕東京都の地方法人税巡り 新浪氏の本音はどこに
〔ひと&こと〕みずほFGの「幻のトップ」 新天地で問われる真価
〔グローバルマネー〕米の保護貿易政策は中国を抑え込む「口実」
〔特集〕大学消滅 再編第二幕の幕開け 人口減で数百校が危機に=中根正義
〔特集〕大学消滅 インタビュー 永田恭介・中教審部会長(筑波大学長) 「地方分散型社会の中心は大学」


