〔学者が斬る・視点争点〕持続危うい「全世代型社会保障」=河越正明
         エコノミスト 第96巻 第28号 通巻4559号 2018.7.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第28号 通巻4559号(2018.7.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2745字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (603kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 | 
◇国民目線でわかる給付と負担の実態 安倍晋三政権は「経済財政運営と改革の基本方針2018」において「全世代型の社会保障」の姿を示し、従来の人生後半に係る社会保障だけでなく、幼児教育の無償化をはじめとする人生前半における社会保障について、具体策を提案している。本稿では、現在政府が行っている給付と負担の実態に基づき、全世代型社会保障を実現する上での課題について検討したい。 全世代型社会保障は、世代間…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2745字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第2話 運の良い子=板谷敏彦
〔ワイドインタビュー問答有用〕/702 オペラはマネーを超える=澤上篤人・さわかみ投信会長
〔出口の迷路〕金融政策を問う/39 低インフレの要因は所得分配の偏り=河野龍太郎
〔東奔政走〕分断と対立、先送りの政治が続くも「参院選後」を見据えた改革の胎動=平田崇浩
〔商社の深層〕/118 収益貢献が大きい銅事業で商社が直面する悩み=編集部
  

