〔書評〕『中国 経済成長の罠 金融危機とバランスシート不況』 評者・白井さゆり
         エコノミスト 第96巻 第28号 通巻4559号 2018.7.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第28号 通巻4559号(2018.7.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1238字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (324kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 68〜69頁目 | 
◇著者 関辰一(日本総合研究所副主任研究員) 日本経済新聞出版社 2200円 ◇バブル崩壊は起きるのか 企業債務などリスク分析 中国の経済発展戦略は、共産党一党独裁体制維持のために戦略産業では国有企業の存在感を高め、外資を巧みに活用して徐々に規制緩和を進める独特のものだ。その結果、過去約40年の平均経済成長率は9%以上と、世界でまれにみる高度経済成長を長く実現し、世界第2位の経済大国へ躍進した。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1238字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔編集後記〕花谷美枝/浜条元保
〔書評〕『現代社会はどこに向かうか 高原の見晴らしを切り開くこと』 評者・森岡孝二
〔書評〕話題の本 『炎上とクチコミの経済学』他
〔書評〕読書日記 古典の読みが変わる視覚的アプローチ=美村里江
〔書評〕歴史書の棚 翻訳と写本の曲折を経た「最古の聖書」の軌跡=本村凌二
  

