〔特集〕銀行消滅 一時は地銀トップ スルガ銀行の「盛者必衰」 時価総額はピークの半分に=山本大輔
エコノミスト 第96巻 第25号 通巻4556号 2018.6.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第25号 通巻4556号(2018.6.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2970字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2278kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
「盛者必衰」──。シェアハウス問題に揺れるスルガ銀行(静岡県)を象徴する表現だろう。2年前の2016年春、日銀のマイナス金利政策によって地銀各行の株価が下落する中でも、スルガ銀の株価だけは安定したままで、一時は時価総額6000億円超に達し、地銀トップに躍り出る日もあった。それが、今年に入ってシェアハウス問題に火が付くと、株価は下落の一途をたどり、いまや時価総額も2500億円前後とピークの約半分にま…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2970字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕銀行消滅 ふくおかFG・十八銀の「寡占」 今夏にも公取委が是非判断=加藤精一郎/林史哉
〔特集〕銀行消滅 稼げない銀行店舗 1兆円規模の減損可能性 地銀は本店だけでも十分=高橋克英
〔特集〕銀行消滅 どうなる金融庁人事 直前の大番狂わせ 遠藤監督局長が昇格か=鷲尾香一
〔特集〕銀行消滅 ネット銀行 もはや「単独」では戦えない アライアンスのさや当て激化=高橋勉
〔特集〕銀行消滅 大手銀・地銀・ネット銀 122行「稼ぐ力」ランキング=編集部


