〔特集〕銀行消滅 キーマンインタビュー 大庫直樹・金融庁参与 「県内競争のみの議論は無意味 地方の銀行は“インフラ化”も」
エコノミスト 第96巻 第25号 通巻4556号 2018.6.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第25号 通巻4556号(2018.6.26) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全1535字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1751kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜21頁目 |
金融庁参与で話題の報告書のキーマンに聞いた。(聞き手=桐山友一/花谷美枝・編集部)── 金融庁の有識者会議の報告書で示した「1行単独でも不採算な都道府県が23」という試算に対して、地銀経営者の間に動揺が広がっている。■あの地図は、県単位での競争を議論するのは妥当なのかを検証するために、一つの県のみで営業する「モデル銀行」を想定して事業継続が可能かを試算したものだ。 現実の地銀は県境を越えて商売を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全1535字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕景気後退に備え、日銀が金利高め誘導か
〔特集〕銀行消滅 人口減少・資産規模も小 地銀統合でもイバラの道=花谷美枝/池田正史
〔特集〕銀行消滅 不動産で反転攻勢? 懲りないスルガ銀行=長門武蔵/編集部
〔特集〕銀行消滅 メガ3行の「挑戦」 銀行が変わる 三井住友FG 駅前から移転、個人特化 常識を覆した店舗改革
〔特集〕銀行消滅 メガ3行の「挑戦」 銀行が変わる 三菱UFJ銀・三井住友銀 ATM共通化にみずほ銀も?


