〔特集〕学び直し日本経済 新入社員も、社会人○年生も 給与明細を読み解く=竹下さくら
エコノミスト 第96巻 第24号 通巻4555号 2018.6.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第24号 通巻4555号(2018.6.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2797字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (386kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
Q1 手取りが額面より少ないのはなぜ? A1 社会保険料や税金が引かれるから。 給与明細の全体像としては、「勤怠」「支給」「控除」の3部構成が一般的。「勤怠」欄には、給与算出のベースになる勤務状況が記載される。今月は何時間くらい残業したのかといった情報が書かれている。 気になるのは、やはり「支給」欄だ。基本給のほか、各種手当が加算された結果の「総支給額合計」欄に記載された、この例では28万650…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2797字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕学び直し日本経済 株価 誰もが年金運用で株を間接保有=井出真吾
〔特集〕学び直し日本経済 為替 直近のテーマは米利上げに保護主義=上野泰也
〔特集〕学び直し日本経済 シェアリングエコノミー GDP押し上げは未知数=山本悠介
〔特集〕学び直し日本経済 経済成長と温暖化対策の両立=大沢秀一
〔保障〕将来の社会保障費を名目値で論じる愚 医療経済学の常識再確認を=権丈善一


