〔特集〕増える給料 毎年昇給と年間賞与4カ月死守で業績V字回復させた鋳造鋳物会社=小島清利
エコノミスト 第96巻 第23号 通巻4554号 2018.6.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第23号 通巻4554号(2018.6.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1882字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (499kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
ロボットの滑らかな関節の動きを支える技術の部品を製造する鋳造鋳物の青梅鋳造(東京都瑞穂町)。高い硬度と優れた切削性を両立させたギア(減速機)の内歯車材の需要が、急増している。総勢約20人の中小企業が、産業ロボット市場の需要拡大の波に乗って成長できる背景には、39歳の若社長がこだわり続ける徹底した社員の待遇向上策があった。 ◇待遇改善を先行 三吉拓郎社長は、先代の三吉俊幸さんの娘と結婚し、近くの自…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1882字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕増える給料 副業解禁 社員の動機は賃金補填 会社はそれ以上の効果を期待=編集部
〔特集〕増える給料 インタビュー 林貴子・新生銀行執行役員人事部長 副業OK新生銀行社員は「会社に縛られない」
〔特集〕増える給料 岡山・産廃処理企業 給与増と教育制度の充実 2年間で新たに30人を採用=小島清利
〔特集〕増える給料 大阪・建材製造販売 半強制的に有給休暇取得 募集に問い合わせ殺到=小島清利
〔特集〕増える給料 中小企業 社員引き留めの決死の賃上げ 活性化と収益圧迫の「両刃の剣」=原田三寛


