〔独眼経眼〕米国景気の実相は、インフレ頭打ち=藻谷俊介
         エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号 2018.5.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号(2018.5.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1069字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (333kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 96頁目 | 
景気は良いのだが、保護主義をはじめとする政治外交問題が立ちふさがって、株安を招いている──。最近、このような解説をよく目にするが、実際は4月3日号本欄で示したように、世界的にインフレが減速するなど、好景気の終盤に向けた変化が少しずつ表れるようになっている。好景気を少しでも長続きさせたければ、株安を外的要因のせいにせず、景気の体温低下に合わせて金融引き締めを抑制する必要があるはずだ。 ところが、こ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1069字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕原油 70ドルにらむ=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.07〜0.08%に上昇へ=徳勝礼子
〔挑戦者2018〕中石真一路 ユニバーサル・サウンドデザイン社長 世界の難聴者を救う大発明
〔アートな時間〕映画 孤狼の血 ヤクザ映画の東映、面目躍如 迫力の暴力シーン=野島孝一
〔アートな時間〕舞台 團菊祭五月大歌舞伎 弁天娘女男白浪=小玉祥子
  

