〔鉄道〕JR吉備線がLRT化へ 利用者増でも補助金不可欠=梅原淳
         エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号 2018.5.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号(2018.5.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2911字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (469kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 72〜73頁目 | 
岡山市と岡山県総社市の全長20・4キロを結ぶJR西日本の吉備線(通称・桃太郎線)が次世代型路面電車システム(LRT)化することになった。両市とJR西は4月4日、今後10年程度かけて整備し運行開始を目指すことで合意。完成すれば、富山市の富山ライトレール富山港線(富山駅北─岩瀬浜間7・6キロ)に続く国内二つ目のLRTとなる。 LRTは、車両の床面を路面電車の停留場と同じ高さまで下げて、乗り降りしやす…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2911字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔出口の迷路〕金融政策を問う/30 物価目標や財政再建より教育の充実を=浜田宏一
〔中国〕中国・経済政策の要職人事 習氏の信任厚い劉鶴氏が核=大和香織
〔国会議員ランキング〕第22回 環境委員会の質問時間=磯山友幸
〔商社の深層〕/110 格安小型衛星の画像サービスで三井物産が狙う“総合”展開=編集部
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/11 次世代ディスプレーのマイクロLED=津村明宏
  

