〔中国〕中国・経済政策の要職人事 習氏の信任厚い劉鶴氏が核=大和香織
         エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号 2018.5.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号(2018.5.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2765字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (355kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
3月5日から16日間開かれた中国の全国人民代表大会(全人代=国会)では、2期10年までとされていた国家主席及び副主席の任期が、憲法改正により廃止されたことが注目を集めた。習近平体制の一層の基盤強化が強く印象付けられた。 一方、2018年の政策運営については、17年12月の中央経済工作会議で示された通り「質の高い発展」の実現に向けて景気の減速を容認し、供給サイドの構造改革や金融リスク対策に一層注力…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2765字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔東奔政走〕中間選挙にらみの米政権を日本が警戒 「安倍・トランプ」の微妙な関係=及川正也
〔出口の迷路〕金融政策を問う/30 物価目標や財政再建より教育の充実を=浜田宏一
〔鉄道〕JR吉備線がLRT化へ 利用者増でも補助金不可欠=梅原淳
〔国会議員ランキング〕第22回 環境委員会の質問時間=磯山友幸
〔商社の深層〕/110 格安小型衛星の画像サービスで三井物産が狙う“総合”展開=編集部
  

