〔書評〕話題の本 『平成デモクラシー史』他
         エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号 2018.5.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号(2018.5.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全972字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (248kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 | 
◇『平成デモクラシー史』 清水真人著 ちくま新書 1100円 1990年代に行われた小選挙区制導入などの政治改革は政権交代を実現し、首相に権力を集めて変革を推進できる素地を作った。日経新聞記者が「平成デモクラシー」と呼べるそんな激動の30年を回顧。権限の真意を理解、駆使して郵政民営化を果たした小泉純一郎氏と使いこなせなかった“ポスト小泉”たちの違いなど有益な教訓を示す。野党が態勢を整える前に解散…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全972字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『炎と怒り トランプ政権の内幕』 評者・黒木亮
〔書評〕『中国政治の社会態制』 評者・高橋克秀
〔書評〕読書日記 情報公開請求と取材はうそを明るみに出す闘い=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 「誤訳」「僕の訳」でユニークに挑発=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 貸し出し制限ではなく、読者啓蒙の努力を
  

