〔書評〕読書日記 情報公開請求と取材はうそを明るみに出す闘い=荻上チキ
         エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号 2018.5.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号(2018.5.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1406字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (214kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 | 
×月×日 森友学園の国有地売却をめぐるさまざまな疑惑は、すべて「黒塗り文書」から出発し、果ては財務省による文書改ざん問題や口裏合わせ疑惑にまで発展した。さらには南スーダンPKOの日報が発見されたり、新たに発覚したイラクの日報隠蔽(いんぺい)問題などもある。 公文書管理と情報公開の徹底は、民主主義社会を維持する上で、実装すべき重要なルールだ。政治的判断が「間違えていた」か「適切だった」かを、後の時代…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1406字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『中国政治の社会態制』 評者・高橋克秀
〔書評〕話題の本 『平成デモクラシー史』他
〔書評〕歴史書の棚 「誤訳」「僕の訳」でユニークに挑発=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 貸し出し制限ではなく、読者啓蒙の努力を
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 空港の入国審査、行政手続き 時間節約へ政府が動く=安井真紀
  

