〔書評〕永江朗の出版業界事情 貸し出し制限ではなく、読者啓蒙の努力を
         エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号 2018.5.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号(2018.5.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全952字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (225kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 58頁目 | 
「文庫は借りずに買ってください」。図書館の文庫貸し出しを求める出版社社長の発言が議論を呼んだのは、昨2017年の全国図書館大会においてであった。それから半年。発言の主、松井清人文芸春秋社長と図書館員による講演とディスカッションが、3月28日、日比谷図書文化館(東京都千代田区)で開催された。 前半は松井社長、千代田区立、新宿区立(共に東京都)、そして白河市立(福島県)図書館の館員による講演。後半は4…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全952字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕読書日記 情報公開請求と取材はうそを明るみに出す闘い=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 「誤訳」「僕の訳」でユニークに挑発=加藤徹
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 空港の入国審査、行政手続き 時間節約へ政府が動く=安井真紀
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ デジタルシルクロード 国際標準狙うアリババ=岸田英明
〔WORLD・WATCH〕N.Y. クシュナー家所有の高層ビル建て替え=冷泉彰彦
  

