〔軍事〕トランプ政権の「核態勢見直し」 ロシア、北朝鮮と三つどもえの攻防=丸山浩行
エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号 2018.5.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第19号 通巻4550号(2018.5.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3317字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (338kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
核戦争にかかわる新しい戦略をめぐり、米国とロシアが危険な攻防戦を演じている。これに、核ミサイル開発を急ぐ北朝鮮が突然、想定外の「米朝首脳会談」を持ちかけ、世界の核安全保障体制を揺さぶっている。「核の傘」の強化を目指す米国、その解体を迫るロシア、「朝鮮半島非核化」によって生き残りを図る北朝鮮。三つどもえの攻防戦のそれぞれの思惑と今後の展開を探ってみよう。 ◇「核の傘」をたたませる 口火を切ったのは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3317字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕固定資産税を疑え! 丸わかり 固定資産税Q&A 完全保存版=編集部/監修・古郡寛
〔特集〕固定資産税を疑え! 課税根拠の疑問 「応益原則」に大きな限界 資産価値に課税する矛盾=大柿晏己
〔金融〕ポイント利用に金融サービス続々 「運用」で擬似的な投資体験も=冨田勝己
〔福島後の未来をつくる〕/70 再生エネ主軸の外務省提言は日本固有の事情検討が不十分=石川和男
〔名門高校の校風と人脈〕/288 早稲田高校(私立・東京都新宿区)=猪熊建夫


