〔書評〕『トップ1%の人だけが知っている「仮想通貨の真実」』 評者・白井さゆり
         エコノミスト 第96巻 第18号 通巻4549号 2018.5.8
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第18号 通巻4549号(2018.5.8) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1214字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (486kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 62〜63頁目 | 
◇著者 俣野成敏(投資家) 坪井健(東京ゲートウェイ創設者) 日本経済新聞出版社 1400円 ◇利用と選別が進む仮想通貨の将来性 仮想通貨は、昨年末からの価格急落に加え、仮想通貨取引所「コインチェック」のハッキングで仮想通貨「ネム」が流出したことで規制強化が進んでいる。顧客保護や管理システムの欠陥が露呈したが、外国為替証拠金取引(FX)などと比べ規制が乏しく分からないことも多い。 こうした仮想通…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1214字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔編集後記〕北條一浩/種市房子
〔書評〕『金融危機は避けられないのか 不安定性仮説の現代的展開』 評者・服部茂幸
〔書評〕話題の本 『軌道』他
〔書評〕読書日記 ロシア革命で思い出す中国の「子分」時代=楊逸
〔書評〕歴史書の棚 表現の自由を脅かす検閲の攻防=井上寿一
  

