〔国会議員ランキング〕第21回 法務委員会の質問時間=磯山友幸
         エコノミスト 第96巻 第17号 通巻4548号 2018.4.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第17号 通巻4548号(2018.4.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全968字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (497kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 75頁目 | 
◇トップは民進の井出庸生氏 弁護士出身の枝野氏も上位に 2017年の第193通常国会の法務委員会では、野党が「共謀罪」だとして導入に反対したテロ等準備罪の審議が行われた。また、性犯罪の厳罰化を盛り込んだ刑法改正案も審議された。 衆議院と参議院に常設されている法務委員会は、法務省の所管事項や裁判所に関わる問題を議論する。刑法の改正など専門性の高いテーマを審議するため、各党とも弁護士や官僚出身者など…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全968字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔福島後の未来をつくる〕/69 導入余地なお大きい再生エネルギー 電力会社と企業の対話が拡大の鍵=リリー・ドンジ
〔エコノミストリポート〕氷上のシルクロード構想 北極圏に積極進出する中国 北欧での拠点づくりを加速=阿部直哉
〔霞が関〕忖度霞が関の根源 建前は能力主義だが政治任用化=田中秀明
〔消費増税〕増税前の柔軟な値上げで駆け込み消費と反動減を解消=小峰隆夫
〔英EU離脱〕英国の離脱交渉の正念場 EU強行路線の内憂外患=増谷栄一
  

