〔霞が関〕忖度霞が関の根源 建前は能力主義だが政治任用化=田中秀明
         エコノミスト 第96巻 第17号 通巻4548号 2018.4.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第17号 通巻4548号(2018.4.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3639字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (609kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 76〜78頁目 | 
安倍晋三政権は政策の立案や執行においてほころびが目立ち始めている。森友学園への国有地売却、加計学園の獣医学部新設などの問題事案だけでなく、成長戦略や地方創生、1億総活躍など重要政策が、問題の分析や検証が十分になされないまま次々に入れ替わっている。 こうした問題の底流にあるのが、政治主導の名の下に行われてきた公務員制度改革である。 霞が関の問題は安倍政権に始まったことではない。1990年代以降、霞…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3639字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔エコノミストリポート〕氷上のシルクロード構想 北極圏に積極進出する中国 北欧での拠点づくりを加速=阿部直哉
〔国会議員ランキング〕第21回 法務委員会の質問時間=磯山友幸
〔消費増税〕増税前の柔軟な値上げで駆け込み消費と反動減を解消=小峰隆夫
〔英EU離脱〕英国の離脱交渉の正念場 EU強行路線の内憂外患=増谷栄一
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/10 スマホ、EVで4兆個に増える積層セラミック…=津村明宏
  

