〔英EU離脱〕英国の離脱交渉の正念場 EU強行路線の内憂外患=増谷栄一
         エコノミスト 第96巻 第17号 通巻4548号 2018.4.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第17号 通巻4548号(2018.4.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3244字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (322kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 | 
英国は3月下旬、EUからの離脱に向けて、第2段階協議の最初の交渉に入った。つまり、2019年3月のEU離脱後の激変緩和に向けた移行期間の設置でようやく合意に達し、第2段階の交渉に入ったわけだ。 しかし第1段階の交渉で、最大の難関だった英国領北アイルランドとEU加盟国のアイルランド共和国(南アイルランド)との約500キロにわたる国境を鉄条網や検問所などを設けて厳重に警備する「ハードボーダー」にしな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3244字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔霞が関〕忖度霞が関の根源 建前は能力主義だが政治任用化=田中秀明
〔消費増税〕増税前の柔軟な値上げで駆け込み消費と反動減を解消=小峰隆夫
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/10 スマホ、EVで4兆個に増える積層セラミック…=津村明宏
〔米国〕穏健派を粛清、強硬派の台頭 ホワイトハウスの“学級崩壊”=今村卓
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 企業向けサービス価格指数(4月24日) 上昇の勢いを強めるか否か=上野剛志
  

