〔消費増税〕増税前の柔軟な値上げで駆け込み消費と反動減を解消=小峰隆夫
         エコノミスト 第96巻 第17号 通巻4548号 2018.4.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第17号 通巻4548号(2018.4.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2554字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (314kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 | 
2019年10月に消費税率が8%から10%に引き上げられる。今度は先延ばしはなさそうだし、その時期が景気予測の範囲に入ってきたこともあり、これに伴う経済活動の振幅にどう対処すべきかの議論が現れてきた。 消費税率引き上げ前後の経済変動に適切に対応するためには、まずは消費税率の引き上げによって、経済がどう変動するのかを理解しておくことが必要だ。過去の例を振り返ってみよう。 ◇消費増税後の変動は自然 …
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2554字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔国会議員ランキング〕第21回 法務委員会の質問時間=磯山友幸
〔霞が関〕忖度霞が関の根源 建前は能力主義だが政治任用化=田中秀明
〔英EU離脱〕英国の離脱交渉の正念場 EU強行路線の内憂外患=増谷栄一
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/10 スマホ、EVで4兆個に増える積層セラミック…=津村明宏
〔米国〕穏健派を粛清、強硬派の台頭 ホワイトハウスの“学級崩壊”=今村卓
  

