〔中国〕全人代で独裁の基盤固めた習近平氏 「終身制」に向け人事も着々=稲垣清
         エコノミスト 第96巻 第13号 通巻4544号 2018.3.27
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第13号 通巻4544号(2018.3.27) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2835字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (415kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 | 
「習近平思想」「習近平新時代」。この二つの用語が現在の中国を理解する重要なキーワードである。3月5日から20日まで開催されている全国人民代表大会(中国の国会、全人代)は、そのキーワードを定義し、憲法に盛り込む決定が進められている。 2018年の全人代は例年に比べ、会期が長くなっている。重要議題の一つに、憲法改正があるからだ。最も大きいのは国家主席、副主席の任期制限(3選禁止)条項の撤廃である。 現…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2835字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔インド〕GDPが世界5位へ 活発な消費と金融技術がけん引=河合良介
〔イタリア〕「五つ星」が連立の台風の目に ポピュリスト躍進の伊総選挙=渡邊啓貴
〔原発〕ルポ 「緊急事態」に備えた美浜施設 原発収束作業プログラムを取材=開沼博
〔薬物〕米大統領が超党派で対応を要請 拡大するオピオイド中毒=窪谷浩
〔経営〕いばらの道の大塚家具 業績悪化で復活遠く=松崎隆司
  

