〔経営〕いばらの道の大塚家具 業績悪化で復活遠く=松崎隆司
         エコノミスト 第96巻 第13号 通巻4544号 2018.3.27
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第13号 通巻4544号(2018.3.27) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2982字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (322kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 | 
家具販売大手の大塚家具が苦境に立たされている。2018年2月に発表した17年度(1〜12月)決算は、売上高が前期比11・3%減の411億円、営業損益は昨年度の46億円の赤字に続き、51億円の赤字、最終損益でも73億円の赤字を計上している。 同社は18年度中に店舗の最適化や収益構造の改革などを進め、売上高は457億円、営業利益は2億円を見込んでいる。 しかし15年度末に110億円あった現預金は、1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2982字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔原発〕ルポ 「緊急事態」に備えた美浜施設 原発収束作業プログラムを取材=開沼博
〔薬物〕米大統領が超党派で対応を要請 拡大するオピオイド中毒=窪谷浩
〔エコノミストリポート〕米輸入関税導入 貿易赤字縮小に「安保」利用 保護主義強めるトランプ政権=桂畑誠治
〔第38回「毎日経済人賞」贈呈式〕星野リゾート・星野代表と信越化学工業・金川会長を表彰
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 消費者物価指数(3月23日) コアCPI、再び上昇基調となるか=矢嶋康次
  

