〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 円続伸で2万1000円割れも=隅谷俊夫
         エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号 2018.3.6
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号(2018.3.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全844字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (310kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 91頁目 | 
日経平均株価が2月上旬に急落し、この間の投資家動向は「国内勢の買い対海外勢の売り」となった。 国内勢の代表は個人投資家だ。日経平均が2万2000円台前半から2万1000円台後半に急落する過程で、現物株のほか、変動率が日経平均の変動幅の2倍となるブル型ETF(上場投資信託)「日経レバレッジ」にまとまった買いを入れた。個人は短期の値上がり益を狙う向きが多い。購入後に株価が続落し、買った水準に戻れば、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全844字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔エコノミストリポート〕中国の原発攻勢 新型炉が続々運転開始 10年後には世界一の原子力大国に=窪田秀雄
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 景気ウオッチャー調査(3月8日) 2カ月連続悪化から持ち直すか=矢嶋康次
〔ザ・マーケット〕NY市場 適温相場から業績相場へ=櫻井雄二
〔ザ・マーケット〕欧州株 押し目買いの機会=岡本佳佑
〔ザ・マーケット〕為替 円売り圧力再び=佐々木融
  

