〔書評〕読書日記 粘土板から電子書籍まで 本が自分の歴史を語る=ミムラ
         エコノミスト 第96巻 第3号 通巻4534号 2018.1.23
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第3号 通巻4534号(2018.1.23) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1398字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (188kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 59頁目 | 
×月×日 年末の恒例。「今年(2017年)読んで面白かった本ベスト3」を考える。誰に発表するわけでもないが、好きな時間の一つである。 そこに転がり込んできた一冊『わたしの名前は「本」』(ジョン・アガード作、ニール・パッカー画、金原瑞人訳、フィルムアート社、1600円)。ベストが入れ替わった。 物知りでユーモアに富んだ「本」自身が、粘土板、パピルス(草から作った紙)から電子書籍までの歴史を案内してく…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1398字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『海の地政学 海軍提督が語る歴史と戦略』 評者・中西寛
〔書評〕話題の本 『奇跡のスーパーマーケット』他
〔書評〕歴史書の棚 歴史上の名君にもあった善人の“裏の顔”=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 中国 文明を楽しむ=辻康吾
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 米議会は上院の地位が上 候補選びも政党主導でなく=安井真紀
  

