〔特集〕ザ・100年企業 ハナマルキ 花岡俊夫社長 100年でもまだ若い 投資惜しまず、戦い挑む
         エコノミスト 第96巻 第2号 通巻4533号 2018.1.16
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第2号 通巻4533号(2018.1.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1281字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (309kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 89頁目 | 
◆ハナマルキ 長野県 花岡俊夫社長 ハナマルキは、次の100年を「液体塩こうじ」で切り開こうとしている。(聞き手=桐山友一・編集部) ハナマルキは100年前の1918年11月1日にみそとしょうゆの醸造を始めた。ただ、「まだ100年か」というのが実感。みそなど醸造関係では200年、300年と続いている企業がたくさんあるからだ。長野県は創業当時、養蚕や製糸業が非常に盛んだった土地。初代の祖父・金春が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1281字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕ザ・100年企業 日本精化 矢野進社長 樟脳から化粧品原料にシフト 鈴木商店源流の「変革」DNA
〔特集〕ザ・100年企業 リーマン・ショック ドル枯渇で設備投資抑制 円高で競争力に揺らぎ=松原聖
〔特集〕ザ・100年企業 ホーチキ 山形明夫社長 火災犠牲者ゼロ目指して「非戦」貫かせた企業理念
〔特集〕ザ・100年企業 松井証券 松井道夫社長 独立保った堅実経営 バブル後はネット専業に
〔特集〕ザ・100年企業 守山乳業 大塚直人社長 日本で初めてコーヒー牛乳販売 難事に取り組むパイオニア
  

