〔特集〕ザ・100年企業 GSユアサ 村尾修社長 「天気晴朗ナレドモ…」を打電 宇宙から深海まで電池で支える
         エコノミスト 第96巻 第2号 通巻4533号 2018.1.16
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第2号 通巻4533号(2018.1.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1411字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (302kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 34頁目 | 
◆GSユアサ 京都 村尾修社長 電気機器があるところに、電池がある。希代の発明家を始祖に、舞台の広がりをチャンスとみる。(聞き手=黒崎亜弓・編集部) 1917年設立の日本電池と、18年設立のユアサコーポレーションが統合し、専業メーカーとしてありとあらゆる電池を作ってきた。2人の創業者の発明家精神を受け継ぎ、市場の変化に対応してきた。 日本電池を設立した島津源蔵は島津製作所の2代目社長で、日本で初…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1411字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕ザ・100年企業 神戸屋 桐山健一社長 米国への憧れを象徴したパン 70年代以降は無添加を重視
〔特集〕ザ・100年企業 100年企業と日本的経営 「合本主義」と「人間主義経営」 公益・持続可能性にこだわり=横山渉、他
〔特集〕ザ・100年企業 高度成長とオイルショック 10%成長が20年近く継続 日本的企業システム定着=田中彰
〔特集〕ザ・100年企業 シチズン時計 戸倉敏夫社長 昭和天皇ご愛用の懐中時計 社名に込めた「市民への貢献」
〔特集〕ザ・100年企業 駿河台学園 山崎良子理事長 根底は変わらぬ「愛情教育」 学問の本質を伝え続ける
  

